路面標示用塗料Q&A(よくある質問と回答) 区分:施工
番号 区 分 ご質問内容
23 施工 融雪剤が散布されている路面に、路面標示用塗料を施工したいが施工方法を教えてください。
27 施工 雨中で施工できるライン材はありますか?
32 施工 新設アスファルトに区画線を施工する際、舗装完了後、少し養生期間をとる必要があるなどが記載された文献はありますか?
35 施工 駐車場にペイント材で線を引くに当たり、雨でぬれた場合、完全に乾燥させてから塗布するのでしょうか?
36 施工 塗布面が泥などで汚れた場合の施工時の注意事項を教えてください?
37 施工 水系塗料において5℃以下で施工できない理由は?
38 施工 水系塗料をコンクリート面に施工するのですが,プライマーは必要ですか?
39 施工 水系塗料の加熱の設定温度は何度ですか?
43 施工 雪の降る地区でペイントを使う理由は何ですか?
48 施工 ペイント材のシンナーはどのようなものを使用すればいいですか?
57 施工 ペイントの塗膜厚は何mmですか?
61 施工 インターロッキングへの塗装仕様について教えてください。
63 施工 保水性舗装の上にJIS K 5665 3種を塗装したいが問題はありませんか?
64 施工 使用季節(夏用や冬用等)による材質の違いと使用条件はどのように区別していますか?
65 施工 施工後の塗膜表面に横波模様が現れましたが理由は何ですか?
72 施工 コンクリート路面に溶着の路面標示用塗料を施工したらタイヤ痕がつきましたが、やり直す方法はありますか?
76 施工 新設舗装の場合、初期の路面標示用塗料上の汚れは取れますか?
86 施工 JIS K5665で3種に分類される材料の冬季施工における注意事項はどのようなことがありますか?
91 施工 プライマーの使用量の25g/m(15㎝幅換算)の根拠は何ですか?
92 施工 区画線(路面標示用塗料)からはみ出たプライマーのシミ・汚れ等の消し方はありますか?
94 施工 道路塗料の塗替え基準は、どのように考えればよろしいですか?
95 施工 水系路面標示用塗料の施工労務管理費について教えてください。
96 施工 グルービング施工と路面標示用塗料の施工はどちらを先に行ったほうが良いですか?
97 施工 上り(下り)勾配の施工について教えてください。
98 施工 ガラスビーズ散布量の根拠として何かありますか?
99  施工 ピンホールの発生について教えてください。
107  施工 凍結防止剤(融雪剤)とは、どのような材質で標示材施工上、何か問題はありませんか?
108  施工 半たわみ舗装に標示材を施工する場合、注意すべき事項は何でしょうか?
131  施工 積算資料に記入されている1mあたりの散布量には、ロス率を含んでますか?
133  施工 溶融式区画線を施工し、区画線に散水して、塗膜の温度を下げて、養生時間の短縮は可能でしょうか。また、品質的には問題ないでしょうか。また、根拠となる資料等は、ありますか。
136  施工 (1)遮熱材の上に白線や自転車ナビラインが塗れるのでしょうか?調査した実績があれば合わせて教えて下さい。
(2)遮熱材(塗料)の上に塗った白線等の塗料の強度を調べるにはどのような試験がありますか。