路面標示用塗料Q&A(よくある質問と回答) 材料(全種)
番号 材料分類 ご質問内容
1 材料(全種) 路面標示料にアスベストが入っていませんか?
材料(全種) 路面標示用塗料と反射シートの違いは何ですか?
材料(全種) 路面標示の滑りやすさについて 
4  材料(全種) 鉛・クロムフリー製品の切り替えが進んでいるようですが、現状の黄色の線が削れて河川に流れ込んだ場合、害はありませんか?
5  材料(全種)  今の道路の黄色い線の色はどのような経緯で決まりましたか?
材料(全種) 路面標示用塗料黄色は日本塗料工業会発行の塗料用標準色のどの色票番号に近似していますか?
材料(全種) 黄色塗料の有害性について情報はありませんか?
材料(全種) 1種、2種、3種の区分がありますがその区分からどのように使用場所等を決めていますか?
材料(全種) 踏切内に路面標示用塗料を施工したいが、電気上の問題はありませんか?
10 材料(全種) コンクリート面への塗装について留意事項は何ですか?
11 材料(全種) 駐車場や工場等のモルタル強化床(アルカリシリケート防水工法)への塗装仕様はありますか?
12 材料(全種) 排水性トップコート工法の上に路面標示用塗料が施工できますか?
13 材料(全種) ガソリンスタンド床のラインの塗装を路面標示用塗料で施工できますか?
14 材料(全種) ゴムチップ舗装上への路面標示用塗料の塗装仕様はありますか?
15 材料(全種) 屋上駐車場(ウレタン系防水材)に路面標示用塗料を塗装したら、1~2週間後に黒くなりました。原因は何ですか?
16 材料(全種) 標示材を施工する下地に既に塗装がされている場合、標示材の施工は可能ですか?
17 材料(全種) 鋼板やそのめっき面への路面標示用塗料の施工仕様を教えてください。
18 材料(全種) 材料使用量の根拠について教えてください。
19 材料(全種) 塗り重ね回数が多いラインにクラックや剥離が発生しています。原因は何ですか?
20 材料(全種) 路面標示用塗料の消去(抹消)方法を教えてください。
21 材料(全種) 安全データ(SDS)記載内容にどの様な項目がありますか?
22 材料(全種) GHSとそこに使用されている絵表示について教えてください。
23 材料(全種) 融雪剤が散布されている路面に、路面標示用塗料を施工したいが施工方法を教えてください。
24 材料(全種) 路面標示用塗料の黄色で無鉛のものはありますか?
25 材料(全種) 路面標示用塗料で使用されているガラスビーズの大きさはどのくらいですか?
 26 材料(全種) カラー材の色の対応と色の規定は決まっているのですか?
27 材料(全種) 雨中で施工できるライン材はありますか?
28 材料(全種) 赤味が強い黄色標示があります。その場合顔料を多く使っているのではないですか?
29 材料(全種) JIS K5665に準じた試験を実施する機関は、どこになりますか?
30 材料(全種) 路面に表示される文字・記号について、基本図形に無い文字で急カーブ注意、学童注意などの材料、施工長換算表はありますか?
31 材料(全種) アスファルト舗装直後に区画線の施工を実施すると剥離が発生しやすいなどの品質的な問題はありますか?
32 材料(全種) 新設アスファルトに区画線を施工する際、舗装完了後、少し養生期間をとる必要があるなどが記載された文献はありますか?
33 材料(全種) 路面標示用塗料には、Rohs指令7物質は含有されていますか?
34 材料(全種) NEXCOが管理する高速道路に使用可能な標示材には、どのようなものがありますか?
 94 材料(全種) 道路塗料の塗替え基準は、どのように考えればよろしいですか?
 95 材料(全種) 水系路面標示用塗料の施工労務管理費について教えてください。
96 材料(全種) グルービング施工と路面標示用塗料の施工はどちらを先に行ったほうが良いですか?
97 材料(全種) 上り(下り)勾配の施工について教えてください。
98 材料(全種) ガラスビーズ散布量の根拠として何かありますか?
99 材料(全種) ピンホールの発生について教えてください。
100 材料(全種) 町並み景観の写真を撮ったところ路面標示材がうまく撮影できませんでした。どのようにすれば撮影できますか?
101 材料(全種) JISの試験温度が23℃になったのはいつからですか?
102 材料(全種) 試験成績書に検査員の捺印がありますが、捺印者にはどのような資格が必要ですか?
103 材料(全種) 湿潤時の滑り抵抗値測定方法に決まった測定方法がありますか?
104 材料(全種) 路面標示材施工する際の安全管理として必要なことは、何かありますか?
105 材料(全種) 路面標示材を室内で施工したいのですが、注意することは何ですか?
106 材料(全種) JISの中で路面標示材に使用するガラスビーズには、最近、安全性を考慮した鉛・ひ素の基準値が設定されていますが、路面標示材には、そのような基準はないのですか?
107 材料(全種) 凍結防止剤(融雪剤)とは、どのような材質で標示材施工上、何か問題はありませんか?
108 材料(全種) 半たわみ舗装に標示材を施工する場合、注意すべき事項は何でしょうか?
109 材料(全種) 対空標示(表示)とは、どのようなもので規格はあるのでしょうか?
110 材料(全種) 警視庁の示す黄色標準色のマンセル値5.5YR6.5/12に適合していることは、何で証明できますか?
132 材料(全種) 設計で区画線の仕様が水溶性となっています。近年は溶融式が一般的と思っていますが、水溶性でNEXCOのレーンマーク施工管理要領の規定を満たす製品や実績はあるのでしょうか。
134    材料(全種)    NEXCO東日本発注工事(入札前)の積算をしております。特記仕様書に「路面標示塗布型<塗装中にガラスビーズを含み、更に常温溶融して施工するときに、ガラスビーズ(JIS R3301 1号)の散布、白ペイント(JIS K5665 1種B)をスプレーして、標示幅20cmを施工するものをいう。>と記載されています。

(1)塗布型」とは、一般の路面標示(溶融・水系)と何が異なるのでしょうか。

(2)「白ペイントをスプレーして」と記載されていますが、専用のスプレー機があるのでしょうか。

(3)一般の路面標示の積算では「市場単価」を用いますが、「塗布型」の場合、施工費の積算にあたって公的な基準があるのでしょうか。

136 材料(全種) (1)遮熱材の上に白線や自転車ナビラインが塗れるのでしょうか?調査した実績があれば合わせて教えて下さい。
(2)遮熱材(塗料)の上に塗った白線等の塗料の強度を調べるにはどのような試験がありますか。

 141  材料(全種)  リスクアセスメントの作成方法について教えてください。
 142  材料(全種)  鋼床板(防水仕様)の表層に適応する標示材はありますか。
 143  材料(全種)  ケイ酸塩系強化コンクリート施工時の塗装仕様について教えてください。